当社は、成長領域への投資や事業基盤の強化を適正かつ積極的に推進しつつ、株主の皆様への利益還元をバランスよく実施することで、更なる企業価値の持続的拡大を目指すことを基本方針とします。このうち、株主利益還元は以下の通りとします。また、TSR(※1)の向上を目指していきます。
1.配当は、1株当たり配当金の下限を年30円とします。
2.加えて、1株当たり親会社の所有者に帰属する当期利益の50%が上記1.を超えた場合には、1株当たり親会社の所有者に帰属する当期利益×50%を下限とした配当金を支払います。(※2)
3.また、環境を見て、機動的に自己株式取得を行います。
※1 TSR(Total Shareholder Return(株主総利回り))=(キャピタルゲイン(株価)+配当)÷投資額
※2 1株当たりの親会社の所有者に帰属する当期利益の計算にあたり、本件株式譲渡(※3)にかかる利益は、その計算から除きます。
※3 マネックス証券 株式会社の単独株式移転により設立された中間持株会社の株式を2024 年1月4日 付で株式会社NTTドコモに一部譲渡 した こと。
当社は株主の皆さまの日頃のご支援に感謝するとともに、当社株式への投資魅力を高め、株式を保有して頂ける株主さまおよび各株主さまの保有株数の増加を図ること、および多くの皆さまに当社グループの事業に対するご理解をより深めていただくことを目的に、株主優待制度を実施しております。
なお、当社は、2025年2月12日の当社プレスリリース「株主優待制度の変更に関するお知らせ」にて発表の通り、かねて株主優待として当社グループ会社であるマネックス証券株式会社(以下「マネックス証券」)の証券口座に当社株式をお預けの株主さまを対象に、期間内の現物国内株式の売買手数料と当社株式保有数に応じたマネックスポイントの付与を実施しておりましたが、今般、下記の通り当社株式保有数のみに応じたマネックスポイント付与へと変更し、さらなる株主優待の充実を図ることといたしました。
株主優待制度の対象となる株主さま
毎年9月30日および3月31日を基準日とし、当該基準日に当社グループ会社のマネックス証券株式会社(以下「マネックス証券」)の証券口座に当社株式1株以上をお預けの株主さま。
株主優待の内容
優待付与対象となる株主さまに対し、マネックスポイントを付与します(注1,2,3)。付与ポイント数は、下表の通り、基準日におけるマネックス証券の証券総合取引口座内での当社株式保有数に応じて決定いたします。なお、マネックスポイント1ポイントは1円に相当いたします。
基準日における (マネックス証券総合口座内) |
付与ポイント数 |
---|---|
定額(半期) | |
1~99 |
50ポイント |
100~999 | 100ポイント |
1,000~1,999 | 500ポイント |
2,000~19,999 | 1,000ポイント |
20,000~ | 2,000ポイント |
|
(注1) | 2024年9月27日(金)より、マネックス証券の証券総合取引口座とNTTドコモのdアカウントの連携が可能となりました。これに伴い、当該の口座連携を行った株主様の場合、当社株主優待として付与されたマネックスポイントは、自動的にdポイントに交換されます。 |
---|---|
(注2) | 基準日における次の口座のマネックスグループ株式保有株数の合計とします: 証券総合口座、NISA口座および教育資金贈与サポート。 |
(注3) | ポイント付与時に証券口座を解約されている場合は対象外となります。 |
<マネックス証券の口座開設等に関するお問い合わせ先>
URL:http://www.monex.co.jp/
コールセンター:平日8:00~17:00
0120-430-283(通話料無料)
03-6737-1667(携帯電話・PHSから)