全国投資セミナー
マネックス証券は、全国の都道府県で、500人規模の全国投資セミナーを年に5回ほど開催しています。当社CEOやチーフ・ストラテジストに加え、外部の専門家も登壇しながら、マネックス証券のお客様に、対面形式での投資教育の場を提供しています。
地方別累計開催数(2013-2019年)
|
年次累計参加人数
|
オンラインセミナー
マネックス証券では、最新の投資情報をオンラインセミナーで積極的に配信しています。オンラインセミナーは、マネックス証券のお客様のみを対象にしている回に加えて、一般の個人投資家の方にも参加いただける回も設定し、幅広く投資家の皆様に情報を提供しています。
マネックス証券主催オンラインセミナー 参加者および開催数
• 2018年
|
• 2019年
|
• 2020年
|
マネックス・ユニバーシティでの投資教育
マネックス証券は創業時より、個人の金融リテラシーを向上させることが資本市場を活性化させ、経済の発展に繋がっていくという考えのもと、投資教育に力を注いでいます。その中心的役割を担う組織としてマネックス証券内に「マネックス・ユニバーシティ」を設け、主に投資初心者の方々に向けた活動を継続的に行っています。
大学寄付講座

青山学院大学専門職大学院(MBA)にて2014年より月4回の寄付講座を実施。前期は「ROEマネジメント」、後期は「金融資本市場概論」を開講しチーフ・ストラテジストの広木隆が教鞭をとりこれまでに累計約583名の学生が受講しています。(2020年12月末現在)
将来世代に向けた投資教育

チーフ・アナリストの大槻奈那は、名古屋商科大学大学院教授、二松学舎大学国際政治経済学部の客員教授を兼務し、定期的に大学生・大学院生向けに講演を行っています。
2018年より学生投資クラブ向けに金融講座を定期的に開催。
_2.png)
_3.png)

森ビル主催の子どもたちに最先端の学びの機会を提供するキッズワークショップ「MIRAI SUMMER CAMP」に2016年より4年連続で協賛。2020年は「クイズミッション!人気ユーチューバー"QuizKnock"をたおせ」と題して、初めてオンラインで開催。10歳から15歳までの子どもたち合計159名にクイズの挑戦を通して、学校ではなかなか習えないお金や金融の仕組みを楽しく学ぶ機会を提供しました。



(森ビル主催KIDS’ WORKSHOP 2020 「クイズミッション!人気ユーチューバー"QuizKnock"をたおせ」2020年8月)
商業施設でのマネースクールや日本取引所との共催セミナーを随時開催
2018年8月には東京都金融広報委員会(事務局:日本銀行情報サービス局内)に協賛いただき、商業施設においてマネースクールを開催しました。


日本取引所との共催セミナーを随時開催しています。
女性向けに投資教育セミナーを各種開催
マネックス証券主催、日経WOMAN協力で「2019年、お金力の磨き方」と題して女性向けセミナーを開催、未来のお金の育て方・殖やし方について解説しました。
第一部:フィデリティ退職・投資教育研究所所長の野尻哲史氏のご講演
第二部:トークセッション
フィデリティ退職・投資教育研究所 所長の野尻哲史氏、日経WOMAN編集長 藤川明日香氏、マネックス・ユニバーシティ長の大槻奈那の3名でトークセッションを行い、参加者の皆様からいただいた以下のようなご質問に回答しました。
「iDeCoやNISAなど、色々な選択肢がありますが、初心者におすすめなのは?」
「老後資金のためではなく、人生100年を考えた【現役投資】を上手に出来るには、資産の活用バランスを知りたい。」
「売買タイミングの考え方」




書籍の発行
2018年6月に投資・資産運用入門者向けに『1000円からできるお金のふやし方』(大槻奈那 / マネックス・ユニバーシティ著、ワニブックス出版)を発行
米国
トレードステーション・ユニバーシティ
トレードステーション社の個人投資家に向けた投資教育のひとつとして、「アカデミック・プログラム」を実施し、カーネギーメロン大学・ペンシルべニア大学・ニューヨーク大学など全米27の大学やその他教育機関の学生に対し、バーチャル口座内でトレーディング戦略やリスクマネジメントが学べる教育環境を無償で提供しています。