マネックスは"穏やかだけど、奥底に熱い想いを秘めている"会社
プロダクト部
2021年入社(新卒)
Shoheiさん

仕事内容を教えてください
金融商品に付随した新たなサービスの企画・立案や改善を行うプロダクト部に所属しています。たとえば手数料の改定や入金方法の簡略化といった、当社をより便利に・魅力に感じていただくためのサービスを考える仕事です。またサービスのリリースに向けて関係各所との調整やスケジュール管理なども行うため、プロジェクトマネジメント的な側面も担っています。私の主な担当はクレカ積立ができる「マネックスカード」で、グロースに向けたお得なキャンペーンの企画やサービスサイトの改善に取り組んでいます。
とある一日のスケジュール
- 7:30起床
- フレックスタイム制度によって始業時間を調整できるため、朝は比較的ゆっくり過ごしています。
- 9:00始業
- 一時期は在宅勤務でしたが、最近は出社がほとんどです。始業後まずはメールやチャットを確認。余った時間でプロジェクトミーティングに向けた資料作成やデータ分析を行います。
- 10:00プロジェクトMTG
- 担当サービスの改善に向けて、プロジェクトの進捗状況や成果物の確認を行います。
- 11:00お客様対応
- 担当サービスについて、お客様からのお問い合わせにいち早く対応するため、コンタクトセンターやシステム部門と連携しながら対応事項を整理します。
- 12:00ランチ
- 最近はオフィス近くにあるパスタ屋に行くことが多いです。会社の同期と一緒に出かけてリフレッシュします。
- 13:00プロジェクトMTG
- 複数のプロジェクトに関わることもあり、それぞれの進捗状況や成果物の確認を行います。
- 14:30マーケティングMTG
- 担当サービスの利用率向上や収益改善に向けて、マーケティング戦略の議論や施策の進捗状況を話し合います。
- 15:30チームMTG
- 事業戦略やプロジェクト進捗状況について議論。必要に応じて他部署のメンバーも呼んでミーティングを行います。
- 18:00作業
- 顧客分析や、翌日のミーティングで使用する資料の作成、新サービス設計について考える時間に充てています。
- 19:00終業
- 作業がひと段落したら帰宅。予定がある日はもう少し早めに仕事を切り上げます。最近はジムで筋トレをしたり、オンラインの英会話レッスンを受けたりしています。
入社のきっかけは?
大学では理工学を学んでいましたが、父の仕事の関係でお金の重要性を痛感し、就活では金融業界を志望していました。正直ネット証券は全く見ていなかったのですが、何気なく参加したマネックスの説明会がきっかけで応募を決めました。業界の将来性や事業の面白さに惹かれたのはもちろん、当時興味のあったデータ分析に携われる点にも強い魅力を感じたためです。選考では10名以上の社員と話をしましたが、総じて抱いた印象が"穏やかながらも奥底に熱い想いを秘めている"ということ。「未来の金融を創る」という企業理念に本気で取り組んでいる社員の想いに共感し、入社を決めました。
仕事のやりがいや醍醐味は?
企画の立案~サービスリリース後の拡大に至るまで、プロジェクトの全工程を通してサービスの成長を見届けられるのは大きなやりがいです。クレカ積立サービスは初の取り組みなので、社内に知見は一切ありません。全てが手探りなので大変なことも多いですが、サービスを通して新しいお客様の獲得に繋がっていると考えると、この仕事に大きな意義を感じます。また今後のサービス改善にお客様の声は必須なので、SNSやイベントでの情報収集は欠かせません。そういった場で感謝の言葉をいただいた時もやりがいを感じられる瞬間の一つだったりします。
応募者へのメッセージをお願いします
私がプロジェクトを任されたのは入社1年目の時でした。こんな新人に社内初の事業を任せていいの?!と驚くほど、マネックスは年代問わず個人のチャレンジを応援してくれる会社です。またそのチャレンジを支える裁量の大きさや、サポートしてくれる上司・先輩、多様な働き方など、環境にも恵まれています。金融に関する知識が無くても、「チャレンジできる仕事がしたい!」「周りを巻き込んで大きなプロジェクトに携わってみたい!」といった、何かを成し遂げたいという気持ちがあればきっと大丈夫です。一緒に金融の未来を創っていける、熱い想いを秘めた方をお待ちしています。
※インタビュー内容は取材時点のものです。